通信サービスの利用に必要な初期設定を教えてください。(APN設定の方法を教...
通信サービスのご利用には「APN設定」が必要です。 ご利用の端末のOSとSIMカードにより設定内容が異なりますので、こちらにてご確認ください。 ・はじめてご利用のお客さまは、ご契約時にお渡しまたはお届けに同封のクイックスタートガイドにも設定方法をご案内しております。 ・お近くのイオンモバイル... 詳細表示
SIMカードを挿換えてご利用いただけます。 詳細表示
タイプ1 SIMの高速データ通信容量の残容量表示について教えてください。
タイプ1 SIMの高速データ通信容量の消費については残容量から0.01GB(10MB)単位でSIMカードに割り当てを行い、ご利用状況に応じ消費されます。そのため残容量表示については0.01GB(10MB)単位で表示が変化いたします。 また、状況により、ご利用回線数×0.01GB(10MB)前後の表示誤差... 詳細表示
発生いたしません。 ※海外で国際ローミングをご利用の場合は、着信料が発生します。 ※「050かけ放題」をご利用の場合、着信料は発生しませんが、通話によるデータ通信量は消費します。 詳細表示
恐れ入りますが、端末の取扱説明書をご確認いただくか、お近くのイオンモバイルショップでご相談ください。 なお、端末からSIMカードを取り出して確認される場合は、下記のサイズをご参照ください。 【標準SIM】 タテ25mm×ヨコ15mm 【microSIM 】タテ15mm×ヨコ12mm 【... 詳細表示
おサイフケータイ(モバイルWAON/Suica/Edyなど)などの非接触決...
おつかいの端末がNFC/Felicaに対応していればご利用いただけます。 イオンモバイルで端末をご購入の場合は、お買い上げの際に対応の有無をよくご確認ください。 ※海外メーカー製などの一部の端末で、NFCのみ対応しており、Felicaに対応していないものがございます。NFCとFelicaは異なるサービスですの... 詳細表示
イオンモバイルのSIMカードでも、「緊急通報(110や119など)」を発信...
音声通話ができるSIMカードは緊急通報を発信できます。 データ通信専用のSIMカード(SMS機能付きを含む)では、緊急通報は利用できませんのでご注意ください。 詳細表示
イオンモバイルのSIMカードでも、「緊急地震速報」「津波警報」「災害・避難...
おつかいの端末が緊急速報対応であれば受信できます。 ただし、端末の「設定」や緊急速報アプリで受信できる状態になっている必要がありますので、おつかいの端末の設定をご確認ください。 ・すべての緊急速報の受信を保証するものではありません。条件によっては受信できない場合もございます。 ・緊急速報が受信できない端... 詳細表示
〈法人のお客さま〉日本全国(山間部や離島・近海を含む)でつかえますか?
NTTドコモの5G/LTE(Xi)/3G(FOMA)エリアに対応した「NTTドコモ回線」と、auの5G/4G LTEに対応した「au回線」をご用意しております。山間部や離島・近海などでご利用の場合は、各社のホームページからご利用を予定されているエリアをご確認いただけます。 〈「NTTドコモ回線」のサ... 詳細表示
イオンモバイルのSIMカードでも、「災害用伝言版」を利用できますか?
イオンモバイルのSIMカードでも、大手通信会社が提供する「災害用伝言版」に登録された安否情報を、WEB版から確認することができますが、安否登録はできません。 安否登録や確認は、NTT東西各社が提供する「災害用伝言板(web171)」をご利用ください。 ※「web171」はご利用の通信会社にかかわらず利用が可能... 詳細表示
35件中 21 - 30 件を表示