日本全国のドコモまたはauのサービスエリアでご利用いただけます。 ●タイプ1(NTTドコモ回線)/タイプ2(NTTドコモ回線) 日本全国のNTTドコモの5G/LTE(Xi)/3G(FOMA)エリア 対象のサービスエリアは「MVNO様のサービスをご利用される方へ」をご確認ください。 ... 詳細表示
申し訳ございませんが、音声プランおよびシェアプランはタイプ1のSIMカードでのみ提供しております。 詳細表示
シェアプランで、物理SIMカードとeSIMを混在して利用することはできますか?
タイプ1のSIMカードであれば、物理SIMカードとeSIMを混在してご利用いただけます。 (タイプ2のSIMカードはご利用いただけません) ただし、ご契約の際には物理SIMカードとeSIMを同時にお申込みいただくことができません。 恐れ入りますが、物理SIMカードまたはeSIMのいずれかにてシェ... 詳細表示
ご契約のお申込み時に発生する、SIMカードの初期費用で、契約事務手数料に相当します。当社ではこれを「SIMカード代金(事務手数料相当額)」としてご案内しております。 SIMカード代金は、SIMカード1枚(電話番号1件)につき税込3,300円で、複数のSIMカードをお申込みの場合は、SIMカードの枚数分の... 詳細表示
シェアプランで、NTTドコモ回線のau回線を混在して利用することはできますか?
タイプ1のSIMカードであれば、NTTドコモ回線とau回線を混在してご利用いただけます。 (タイプ2のSIMカードはご利用いただけません) シェアプランのSIMカードのご契約名義はすべて同一の名義となります。他社からご家族でお乗換えの場合、電話番号(SIMカード)ごとに現在のご契約名義が異なる場合は、... 詳細表示
EIDとは、端末ごとに異なる32桁の識別番号です。 NTTドコモ回線のeSIMをご利用のお客さまは、ご利用の端末のEIDの登録が必要です。 登録したEIDと異なるEIDの端末ではご利用いただけません。 インターネットでお申込みの場合、ご利用開始(開通)前にマイページで、ご利用の端末のEIDを... 詳細表示
SIMカード本体や、SIMカード台紙裏面のバーコード近くに記載されています。 ・「NTTドコモ回線」のICCIDは、英字2桁・数字13桁の計15桁の英数字です。 ・「au回線」のICCIDは、数字のみの19桁です。末尾の英字は関係ありません。 詳細表示
SIMカードを挿換えてご利用いただけます。 詳細表示
二次元コードを表示するための別の端末などをご用意できない場合は、マイページに表示されるeSIMの情報を手動で登録することでご利用いただけます。 iOS端末でNTTドコモ回線のeSIMをご利用のお客さまは、二次元コードの読み取りはございません。イオンモバイルからeSIMの開通完了のお知らせを受信されました... 詳細表示
発生いたしません。 ※海外で国際ローミングをご利用の場合は、着信料が発生します。 ※「050かけ放題」をご利用の場合、着信料は発生しませんが、通話によるデータ通信量は消費します。 ※※2024年7月1日(月)以降は「050かけ放題」オプションサービスの新規受付を停止しております。... 詳細表示
45件中 21 - 30 件を表示